
BLOG
BLOG
「体幹と骨盤の評価と運動療法」
先日、リハビリ部門では「体幹と骨盤の評価と運動療法」をテーマに勉強会を開催しました。
今回の勉強会は、リハビリやトレーニング指導の現場で日常的に使う「体幹」と「骨盤」の重要性を再確認し、評価方法やアプローチの幅を広げることを目的としました!
なぜ体幹と骨盤の評価が大事なのか?
体幹と骨盤は、姿勢や動作の安定性に深く関わっており、ここに機能不全があると肩・腰・膝などの部位に負担がかかりやすくなります。正確な評価を通じて、根本的な原因を見極めることが、的確な運動療法に繋がっていきます。
勉強会の内容
・体幹、骨盤の解剖学的理解の再確認
・姿勢と動作の観察ポイント
・機能評価
・運動療法の考え方と具体的なエクササイズ紹介
日々の訪問に活かせる「気づき」が多く得られた時間となりました!
今後も定期的に勉強会を行い、チーム全体のスキルアップと情報共有を進めていきたいと思います。